top of page

母乳の悩みは尽きない

  • 執筆者の写真: drmizunosmilechild
    drmizunosmilechild
  • 2016年9月15日
  • 読了時間: 2分

おはようございます ご相談いただきました。

こんにちは。 先日のNHKの放送が見れずコメントさせていただきました。

母乳育児をしており、9ヶ月の子供がいます。

出産当初母乳不足に悩み、ある母乳マッサージの助産院に行き、

夜中も3時間ごとに母乳をあげないと母乳がおいしくなくなる等の指導を受け、

夜中も3時間ごとに寝ている子どもを起こして授乳をしていました。

その結果睡眠不足で体調をくずし、

おまけにお乳トラブルの恐怖に常に襲われお乳が常時気になり

不眠でうつ状態になってしまいました。

(み)大変な思いをされていらっしゃったのですね。 今は安定剤を飲みながら授乳をしていますが、母乳をやめたくて仕方がないのですが、

断乳をするのに罪悪感があります。

お乳トラブル防止のため助産院にかよってマッサージをしていますが、

母乳を推進する先生のためなかなか断乳にいい返事をしてくれません。

うつ状態になって薬を飲みながらでも母乳育児子供にとってはいいのでしようか?

毎日お乳の状態が頭から離れず、穏やかな気持ちで授乳ができません。

子供と2人きりの時間も怖くなる時があります。

どうしたら体調がよくなるのか子供との時間を楽しく過ごせるのか毎日悩んでいます。

お忙しいところすみませんが、何かアドバイスをいただけたらと思い

コメントさせていただきました。

(み)まず大切なことはお母さんが子育てを楽しくなること・笑顔でいられることです。 

お話しを拝見していると、どうも母乳をあげていることがつらい思いにつながっているようですね 。あくまでも個人的な意見ではありますが、やめてみて気分がどうかわるか・・

みてもよいのではと思ってしまいます。

やめるといっても明日からなにもしないというわけにはまいりません。

授乳回数をゆっくりとへらしていく。夜はご主人にみてもらって粉ミルクをつかってもよいかとおもいます。

張って目がさめるようなら軽く搾乳して、お子さんの離乳食に使ってもよいでしょう。 そのように減らしていく過程で、やっぱりおっぱいを上げたいと思われるなら負担の少ないペースで続けられてはいかがでしょうか 全力投球だけではつかれます。ときには抜いたチェンジアップなども効果的です ご自分が納得される方法を選んでくださいね お母さまは十分にお子様にできることはなさったいえますよ 今日も皆様にとっていいこと、素敵なことがいっぱいありますように!!

 
 
 

Comments


bottom of page