

一週間検診、一ヶ月検診で太りすぎと言われました。
65gずつくらい増えていると言われ、混合なんですが、
母乳10分ずつ、その後ミルクを40~80あげています。
母乳だけだと、すぐにぐずります。
ミルクをあげても、2時間半くらいしかもちません。
検診の時に、母乳が足りてるかもしれないからミルクを減らすように言われ、
でも寝付きも悪いのでどうしてもミルクを減らせません。
このままだと、肥満になってしまいますよね?
産まれた時の体重が3046、今4222gあります。
母乳の吸わせっぱなしもかなりのストレスになってきてます。
30分以上吸ってるときもあります。どうすればいいでしょうか?

結論をいってしまえば健診の先生がおっしゃったようにミルクを減らすのがよいのですが、
そういってしまうと相談のお答えになりませんね。
お母様もわかってはいるけれど、赤ちゃんがぐずってしまうので、
ミルクを減らすのは可哀そうと思われていらっしゃるのですね。
まず、母乳はもう少しながめに吸わせてあげるとどうでしょうか。
また、抱き方や赤ちゃんがおっぱいを加えている時の口の開き方などを
母乳育児の専門家に一度みてもらうといいと思いますよ。
あと、くずるときいろんな抱き方を試してみるのもよいでしょう。
いろんな方法がありますが、まず試みていただきたいのは、
できるだけいつでもお母さんの素肌の胸で赤ちゃんを抱っこしてあげてください。
おっぱい欲しそうに口をもぐもぐしていたらそっとおっぱいのほうに口を近づけてみてください。
赤ちゃんはお腹のなかにいたときはずっとお母さんと一緒だったので、
いきなり生まれてきたからといって一人にされるととても不安になります。